キスの投げ釣り
愛知県・渥美半島表浜(太平洋)で鱚の投げ釣りをメインにしています。 背景は、渥美半島先端の太平洋側 手前石門から堀切の海岸線です。
| Home |
2011-06-06 (Mon)
6月3日金曜日の夜10時前に集合場所MIC天津店をK辺さん、N沢さん、K山君、私と4人で出発した。
目指すは、シマノ セミファイナル大磯。
R259からR23バイパスに乗り豊川橋を渡り小坂井バイパスからR151を走り豊川ICから一路大磯を目指した。
途中、富士川Sと鮎沢Pに寄り3時前に大磯プリンスホテル第2駐車場に着いた。
3時に寝ぼすけマート君にモーニングメール。
「予定が早まり、もう受付が始まっているとメールしちゃえ」と、周りの仲間が楽しそうに言っていたが長文打つのが面倒くさいのでやめた。でも、彼の寝起きの悪さは知っているので心配で、本当に「早く来い!!」とメールを打とうかと思った。
4時前にはマート君も到着し、5人で大会本部へ向かった。
途中、大会本部横の第3駐車場隅に設けてあるトイレに、ジャンケンで順番を決め用を済ます。
4時45分受付・抽選開始。
56番、ごろうさんだ。
こんなゼッケンを前と後ろに張る。

開会式の前に、
09チャンプK合さんとパチリ。マート君とK合さん。

開会式前の選手の皆さん。

大会本部席

スタッフの迷人あきらさん

開会式

川を境に東側がA・西側がB
第1試合(90分)6:00~7:30 Bブロック
川から西200m位の所に釣座を構え、自分の中では90分の試合の中で1投10分、90分で9投する予定を立てていた。
1投目7色の中6色半でアタリ有り、まず1匹。
2投目同じく6色半で1匹。
その後、W。
30分で4匹。
いいペースで釣れていたが、その後、苦戦。
5色半で1匹、6色で1匹。
1試合目 計6匹(202g)順位6位。
第2試合(90分)8:50~10:20 Aブロック
旗から東20m位に釣座を構えた。
1投目右20度~30度位に抜けた。
仕掛けを回収。
今度はきちんと前に投げたつもりがまたもや右に抜けた。
今度はギリギリセーフ。
「なぜ右に抜ける?」考えた。
開始30分後、沼津サーフE遠さんの「知らないうちに、握力が無くなっているんだよね」の言葉を思い出し、「そうか、自分でも気付いていなかったけど握力が無くなって右に抜けたんだ」と気付いた。
1回戦で腰に疲れが来ていたのは分かったが、握力が低下していたのは分からなかった。
1回戦で8割方パワーを使ってしまった様だ。
俺の体は、燃費が悪いな。
その後は、方向性を重視し投げ方をサイドスローからスリークオーターV字に切り替えた。
2試合目、何とか4匹釣り(102g)順位8位
2回戦終了後、シマノさんが用意してくれたお弁当を頂いた(少し少ない)
第3試合(90分)12:00~13:30 Aブロック
スタート順が遅く、旗の近くは取れず。
元々3試合目は歩こうと思っていた。
岩場を避け真ん中付近に釣座を構え始めるも向かい風が強く、道糸0.4号、2本針、天秤もトップガン30号改(軸・腕共1m径・5cm)にするも6色半が精一杯。
釣れない。
東の端を見るも入れるスペースが無さそうに見える。
ならば、岩場付近を根掛りするリスクを覚悟で攻めるも、手前にゴミとホンダワラがあり回収時のリスクが大きすぎる、1投だけして場所移動。
10mの間隔を保つも流れてくるホンダワラが、隣、またその隣の方のラインを巻き込み絡ませる。
悪戦苦闘。
結果、3試合目はボーズ。順位29位
最悪の結果に終わった。
総合順位 25位。

閉会式。

優 勝 K合さん
2 位 マート君
3 位 W辺さん

集合写真

最後に、優勝したK合さんにピース写真を頂きました。
ピースサインも普通じゃないね。

大会関係者、選手の皆さんお疲れ様でした。
9年ぶりのセミファイナル参加、いい経験をさせて頂きました。
帰りに、牧の原Sに寄ったら、私の大好きなランボルギーニカウンタックが止まっていました。

本日の、参加賞


帽子の色は、黒とグレー、ラインはゴールドです。
目指すは、シマノ セミファイナル大磯。
R259からR23バイパスに乗り豊川橋を渡り小坂井バイパスからR151を走り豊川ICから一路大磯を目指した。
途中、富士川Sと鮎沢Pに寄り3時前に大磯プリンスホテル第2駐車場に着いた。
3時に寝ぼすけマート君にモーニングメール。
「予定が早まり、もう受付が始まっているとメールしちゃえ」と、周りの仲間が楽しそうに言っていたが長文打つのが面倒くさいのでやめた。でも、彼の寝起きの悪さは知っているので心配で、本当に「早く来い!!」とメールを打とうかと思った。
4時前にはマート君も到着し、5人で大会本部へ向かった。
途中、大会本部横の第3駐車場隅に設けてあるトイレに、ジャンケンで順番を決め用を済ます。
4時45分受付・抽選開始。
56番、ごろうさんだ。
こんなゼッケンを前と後ろに張る。

開会式の前に、
09チャンプK合さんとパチリ。マート君とK合さん。


開会式前の選手の皆さん。


大会本部席

スタッフの迷人あきらさん

開会式

川を境に東側がA・西側がB
第1試合(90分)6:00~7:30 Bブロック
川から西200m位の所に釣座を構え、自分の中では90分の試合の中で1投10分、90分で9投する予定を立てていた。
1投目7色の中6色半でアタリ有り、まず1匹。
2投目同じく6色半で1匹。
その後、W。
30分で4匹。
いいペースで釣れていたが、その後、苦戦。
5色半で1匹、6色で1匹。
1試合目 計6匹(202g)順位6位。
第2試合(90分)8:50~10:20 Aブロック
旗から東20m位に釣座を構えた。
1投目右20度~30度位に抜けた。
仕掛けを回収。
今度はきちんと前に投げたつもりがまたもや右に抜けた。
今度はギリギリセーフ。
「なぜ右に抜ける?」考えた。
開始30分後、沼津サーフE遠さんの「知らないうちに、握力が無くなっているんだよね」の言葉を思い出し、「そうか、自分でも気付いていなかったけど握力が無くなって右に抜けたんだ」と気付いた。
1回戦で腰に疲れが来ていたのは分かったが、握力が低下していたのは分からなかった。
1回戦で8割方パワーを使ってしまった様だ。
俺の体は、燃費が悪いな。
その後は、方向性を重視し投げ方をサイドスローからスリークオーターV字に切り替えた。
2試合目、何とか4匹釣り(102g)順位8位
2回戦終了後、シマノさんが用意してくれたお弁当を頂いた(少し少ない)
第3試合(90分)12:00~13:30 Aブロック
スタート順が遅く、旗の近くは取れず。
元々3試合目は歩こうと思っていた。
岩場を避け真ん中付近に釣座を構え始めるも向かい風が強く、道糸0.4号、2本針、天秤もトップガン30号改(軸・腕共1m径・5cm)にするも6色半が精一杯。
釣れない。
東の端を見るも入れるスペースが無さそうに見える。
ならば、岩場付近を根掛りするリスクを覚悟で攻めるも、手前にゴミとホンダワラがあり回収時のリスクが大きすぎる、1投だけして場所移動。
10mの間隔を保つも流れてくるホンダワラが、隣、またその隣の方のラインを巻き込み絡ませる。
悪戦苦闘。
結果、3試合目はボーズ。順位29位
最悪の結果に終わった。
総合順位 25位。



閉会式。

優 勝 K合さん
2 位 マート君
3 位 W辺さん


集合写真

最後に、優勝したK合さんにピース写真を頂きました。
ピースサインも普通じゃないね。

大会関係者、選手の皆さんお疲れ様でした。
9年ぶりのセミファイナル参加、いい経験をさせて頂きました。
帰りに、牧の原Sに寄ったら、私の大好きなランボルギーニカウンタックが止まっていました。

本日の、参加賞





帽子の色は、黒とグレー、ラインはゴールドです。
スポンサーサイト
>「知らないうちに、握力が無くなっているんだよね」
すさまじい消耗戦ですね。
知らないうちに腰のキレも悪くなるんでしょうね。
なにはともあれお疲れ様でした。
今週末のD福田、頑張りましょう
すさまじい消耗戦ですね。
知らないうちに腰のキレも悪くなるんでしょうね。
なにはともあれお疲れ様でした。
今週末のD福田、頑張りましょう

2011-06-06 23:18 Sタケ URL [ 編集 ]
今まで何度も経験してきて原因が分かっただけでも収穫ありでした。
2011-06-06 23:25 コング URL [ 編集 ]
56さんなら大丈夫。
是非、行って下さい。
是非、行って下さい。
2011-06-07 21:56 コング URL [ 編集 ]
お疲れ様でした。
遅くなりましたが、遠路お疲れ様でした。
二回戦までは順調だっただけに、三回戦は残念でしたね。
三試合とも崩れずに維持するのが難題でしょうか?
来年もお待ちしております。
選手として参加出来るのが、ベストなんです~がね。f^_^;)
2011-06-08 22:17 迷人あきら URL [ 編集 ]
迷人あきら さん、お疲れ様でした。
3試合目でボーズは駄目ですね。
2試合目終了時点で雷注意報でも出て2試合で成立すれば行けたかもね。
レバ・タラ言っているようじゃ駄目ですね。
運があれば、また行けるかもしれません。
その時は、また宜しくです。
3試合目でボーズは駄目ですね。
2試合目終了時点で雷注意報でも出て2試合で成立すれば行けたかもね。
レバ・タラ言っているようじゃ駄目ですね。
運があれば、また行けるかもしれません。
その時は、また宜しくです。
2011-06-08 22:40 コング URL [ 編集 ]
| Home |