キスの投げ釣り
愛知県・渥美半島表浜(太平洋)で鱚の投げ釣りをメインにしています。 背景は、渥美半島先端の太平洋側 手前石門から堀切の海岸線です。
| Home |
2012-01-24 (Tue)
2012-01-19 (Thu)
今日休みだったので、プラージュ豊橋曙店へ行きその後フラ~っとイシグロ豊橋向山店にPE4号・5号の安いのは売っていないか見に行った。
船用4号200m 31??円
船用5号200m 33??円
とりあえず市場調査のみ。
他に何か無いかな~?
「ん!?」
景山天秤30号ムク。
2個入り 5??円
前から存在は知っていた。
「スリムで飛びそうダナ」
購入。
家に帰って、開封。
軸1.2mm 長さ130mm
腕1.0mm 長さ140mm
軸1.2mmはOK!しかし、長さ130mmはチョット短い気はするが良しとしよう。
腕1.0mmは自分的にNG!しかも少し湾曲させると湾曲のままで真っ直ぐ戻らないNG!あまりいいステンレス材は使っていないな。
腕のステンレス材は気に入らないので付け根からクネクネ曲げ切断し、手持ちの0.8mmのステンレス材に交換し長さ145mmで付け替えた。
そして、お馴染みのスプーンの裏でシコシコ磨きテカテカ
に仕上げ。

OK
船用4号200m 31??円
船用5号200m 33??円
とりあえず市場調査のみ。
他に何か無いかな~?
「ん!?」
景山天秤30号ムク。
2個入り 5??円
前から存在は知っていた。
「スリムで飛びそうダナ」
購入。
家に帰って、開封。
軸1.2mm 長さ130mm
腕1.0mm 長さ140mm
軸1.2mmはOK!しかし、長さ130mmはチョット短い気はするが良しとしよう。
腕1.0mmは自分的にNG!しかも少し湾曲させると湾曲のままで真っ直ぐ戻らないNG!あまりいいステンレス材は使っていないな。
腕のステンレス材は気に入らないので付け根からクネクネ曲げ切断し、手持ちの0.8mmのステンレス材に交換し長さ145mmで付け替えた。
そして、お馴染みのスプーンの裏でシコシコ磨きテカテカ


OK

2012-01-11 (Wed)
2012-01-10 (Tue)
日曜日、娘に振り回された後、〇辺さんから頂いた無垢の木錘の木の部分を油性ニス(透明クリア)でコーティング。
一昼夜乾かす。
月曜日、9時に目が覚めニスが乾いていたので天秤の軸を加工。
早速テスト。
若見へ。
出掛ける前に先乗りしていた新城Sさんへ℡。
1匹。
釣れてる様子は無いが出掛けた。

海岸には数人いたが釣れてる様子は無い。
正面西側奥で釣り始め後から新城Sさんと合流するも釣れない。
新城Sさんが帰った後
後から来た塾長さんと正面岩の左側に移動。
塾長:「あっ!!」「当たった」
20cm弱のキスが釣れた。

少しだけやる気になった。
「コン、・・・コン、・・・コン」
「おっ!」「あたりか?」
少し期待しながら巻き上げると
フグ。
残念!!
キスは釣れなかったが、天秤テストは梅サイズのフグのアタリが分かっただけでも収穫があった。
一昼夜乾かす。
月曜日、9時に目が覚めニスが乾いていたので天秤の軸を加工。
早速テスト。
若見へ。
出掛ける前に先乗りしていた新城Sさんへ℡。
1匹。
釣れてる様子は無いが出掛けた。

海岸には数人いたが釣れてる様子は無い。
正面西側奥で釣り始め後から新城Sさんと合流するも釣れない。
新城Sさんが帰った後
後から来た塾長さんと正面岩の左側に移動。
塾長:「あっ!!」「当たった」
20cm弱のキスが釣れた。

少しだけやる気になった。
「コン、・・・コン、・・・コン」
「おっ!」「あたりか?」
少し期待しながら巻き上げると
フグ。
残念!!
キスは釣れなかったが、天秤テストは梅サイズのフグのアタリが分かっただけでも収穫があった。
2012-01-04 (Wed)
朝6時に目覚ましをセットするも。
「あと少し」
次に目が開いたのが7時。
近所のサークルKで肉まん他を購入し若見へ。
8時過ぎに若見に着き支度をしていると少し離れた所で釣り仕度をしている方が・・・
「JC全国大会キャップ&ベスト」
「普段の釣りでこの格好は」
「彼しか居ないな!!」
「ピンポーン!!」
「I田君」
パノラマ画像を撮ったのに保存を忘れた~。
海岸には、ほとんどがキス研愛知のメンバー
釣れてます。


あごひげさん、登場。


後から来た「やしの実の大御所」oo羽さんは、自作天秤7本針で7点掛け。
この方は「凄い!!!」
もう、名人だね。
皆さん「ツ抜け」したんじゃないかな。
西の岩場で釣っていたO林君は41匹。
しかし、この時期。
これだけ釣れるのも珍しい。
「あと少し」
次に目が開いたのが7時。
近所のサークルKで肉まん他を購入し若見へ。
8時過ぎに若見に着き支度をしていると少し離れた所で釣り仕度をしている方が・・・
「JC全国大会キャップ&ベスト」
「普段の釣りでこの格好は」
「彼しか居ないな!!」
「ピンポーン!!」
「I田君」
パノラマ画像を撮ったのに保存を忘れた~。
海岸には、ほとんどがキス研愛知のメンバー
釣れてます。






あごひげさん、登場。






後から来た「やしの実の大御所」oo羽さんは、自作天秤7本針で7点掛け。
この方は「凄い!!!」
もう、名人だね。
皆さん「ツ抜け」したんじゃないかな。
西の岩場で釣っていたO林君は41匹。
しかし、この時期。
これだけ釣れるのも珍しい。
2012-01-03 (Tue)
| Home |